PE EDTAイヤークリーナー(無香料)




PE EDTAイヤークリーナー(無香料)
(50mL)
■リニューアルのお知らせ
パッケージデザインが変更となりました。
パッケージデザインが変更となりました。

商品名 | PE EDTAイヤークリーナー(無香料) |
---|---|
在庫 | あり |
特徴 | ■細胞壁を弱体化し、細胞膜の浸透性を高めます。 ■耳垢を軟化、除去し易くします。耳道内を清潔に保ちます。 |
原材料 | 水、グリセリン、サリチル酸Na、EDTA-2Na、pH調整剤 |
使い方 | @外耳道内を満たすように本品を滴下します。 A綿球などで栓をして、10〜15分程度外耳道内に貯留させた後、除去してください。 Bその後、適切な処置をしてください。 |
ご注意 | ●本品を使用し、耳道や耳介に異常がみられた場合は、直ちに使用を中止してください。 ●鼓膜に損傷のある犬・猫には使用しないでください。 ●本品は、犬・猫用です。他の目的には使用しないでください。 ●犬・猫の目等に入らないようにしてください。目に入った場合はすぐに洗い流してください。 ●犬・猫にノズル部分をかませないようにしてください。 |
ユーザーレビュー

- 投稿数:
- 2
医師が使っていたのと近いのを買いました
- カラー: サイズ:50mL 投稿者:ローズ
当初、液を綿に染み込ませ、綿をピンセットで挟み、猫の耳掃除をしていました。
しかし大変やりづらく、途中から綿棒に液を染み込ませて拭き取るようにしたらやりやすくなりました。
猫の耳の内側は、肌が薄いので、強くこすらないように注意しています。
優しく擦るとあんまり汚れが取れないので、これでごっそり汚れが取れると言う感じではないです。
拭き取る技術が必要です。
しかし大変やりづらく、途中から綿棒に液を染み込ませて拭き取るようにしたらやりやすくなりました。
猫の耳の内側は、肌が薄いので、強くこすらないように注意しています。
優しく擦るとあんまり汚れが取れないので、これでごっそり汚れが取れると言う感じではないです。
拭き取る技術が必要です。
動物病院から勧められて
- カラー: サイズ:50mL 投稿者:ローズ
綿棒に染み込ませて使います。
両耳で、綿棒8本くらい使います。
たまに、蒸しタオルで拭いてあげることもあります。
あったかいと気持ちいいみたい。
こちらは、耳垢を付きにくくしてくれる効果もあるとのことなので、蒸しタオルと併用で使っています。
両耳で、綿棒8本くらい使います。
たまに、蒸しタオルで拭いてあげることもあります。
あったかいと気持ちいいみたい。
こちらは、耳垢を付きにくくしてくれる効果もあるとのことなので、蒸しタオルと併用で使っています。
新タイプのイヤークリーナー 耳処置をサポート